
京都 都をどりの第二部、お食事編です。
たまたま幹事さんが「予約の取りづらい人気店」と予約してくれたお店が
高瀬川沿いの「枝魯枝魯ひとしな">枝魯枝魯ひとしな」さんでした。
「やった~。都をどりにギロギロや~ん」と超浮かれて行ったのでした(笑)
枝魯枝魯さんは、こちらのひとしなさんの後にPARIS店を、次に神楽坂、ホノルルとグローバル展開されております。
一瞬、名古屋にFC店もあって、2~3年かな? とても良いお店でお友達、身内とランチにフル活用でした。
さて、PARISのお店を訪れたのは2008年10月、ベルギーのお取引先様に連れられて、美味しい割烹をいただきました。
ちょうど、人様のそのころ2008年12月のブログめっけ!
じつは、オーナーの枝国さんのブログは毎度面白いんですが、ご自分のお料理はほとんど皆無ですので(笑)、他の人のブログが参考になりまする。
今現在は京都におられるようですね~。入れ違いでした。
さて、私は先月の23日でしたので、桜は終わっていましたが、2階から見る桜の葉の新緑が瑞々しくてきれいでした。
では、お料理♪







前半、器も含め「緑」で攻めはりますね。
最初の、桜鯛の白子 枝豆?ソース添えがインパクトありました~。 白子とソースの相性が良くて、次女がペロリと上手に食べていたので羨ましかったです。
牛肉の朴葉焼きも、枝豆の椀物もお出汁手でいただくひつまぶしも美味しかったです。
全部美味しかったのですが、覚えておりませ~ん、ごめんなさい。
日本酒2~3種類を皆で飲みくらべして、男性陣も女性陣も大満足で最後のシャーベットを食べてしまって写真なし。空の器です。
お店のスタッフさんも親切でした。外国人も修行に来ているのかな?
もうひとつ、京都駅のエキ中にある「塩小路カフェ」さんでランチを超ハイスピードで食べたのですが、こちらもおばんざいが美味しゅうございました。お得です。
中央改札入って、右に歩いていくとエスカレーターの先にあります。 もっと、狭いかな~と思っていましたが、意外にゆったりしておりました。 忙しいあなたも、京都駅で少し時間があれば、珈琲、モーニング、軽食、ランチ、お夜食、どれもピッタリな感じですよ。 はい、入場券買って入りました(笑)

やはり、京都は何回も通いたくなるところなんですね~。私は神社仏閣よりも「食」ですが・・・・f(~~;)