Category :
未分類
tag :
tag :
雷鍋で玄米炊いてみました。
雷鍋は万古焼のご飯鍋です。
0.5合~1.5合炊けます。(私は無理やり2合炊く時も)
1~2人用の「あなただけ」のご飯鍋です。
底に「おへそ」のような小さな突起があるので、
社長の南川が「雷鍋」と命名しました。
その突起があるから、理想的な対流がおこり、
芯のない美味しいご飯ができます。
また、固形燃料で炊くための専用コンロも優れもので、
熱を逃がさない構造。かまどみたいな趣です。
セット写真がこれ↓

さて、今年から始めた、ややベジタリアンとうかプチプチマクロビというかで、
玄米を時々炊き始めました。
時々店頭にいらっしゃる女性のお客様が
「玄米炊くの難しいのよね~、雷鍋は上手に炊ける?」
私:「たぶん。。。。。(*_*?)」
すみません、未経験者でした。
社内のY子さんは毎朝玄米を炊く上級者。1年半ほど前から愛用。
彼女は「とにかく、上手く炊ける。炊く時間を長くするだけ。」
と、いとも簡単におっしゃる。
玄米初体験記録です。
まず、お米を洗う。玄米ってあらうと白米みたいに水が白くならないのね。。。。知らなかった。
玄米1合(150g)にお水300mlを入れて数時間浸漬する。
こんな感じ。

弱火にかける。
10分くらいすると(10分くらい掛けたほうがよい)
カタカタ!カタカタ!結構激しく、ふたが主張する。(激しく主張させてください)
それを我慢して10秒数える。
トロ火に落とす。
タイマーを20分に設定。白米だと10分でよいところ、倍の20分トロ火で炊きます。
「おねば」が蓋のふちから出てきます。
これが美味しいんですよ。
吹きこぼれないように雷鍋の鍋本体のふちが高くしてあります。
蓋も重くしてあります。
↓ ↓ ↓ ↓

20分たって火を消して、10分ほどむらします。
さあ、出来上がり!カニの穴がいっぱい!美味しく炊けてる証拠(^^)b

玄米って不思議な触感。
噛むと皮と胚芽と胚乳(でんぷん部分)がわかります。
そのまま食べるも良し、野菜や絹揚げを入れて雑炊にすると食べやすい。
もちろん、豆乳を入れてリゾットにしてもおいしいですよ~♪
ちなみに
雷鍋(黒):¥2,625(2,500)
専用コンロ:¥2,625(2,500)
送料別途
雷鍋は万古焼のご飯鍋です。
0.5合~1.5合炊けます。(私は無理やり2合炊く時も)
1~2人用の「あなただけ」のご飯鍋です。
底に「おへそ」のような小さな突起があるので、
社長の南川が「雷鍋」と命名しました。
その突起があるから、理想的な対流がおこり、
芯のない美味しいご飯ができます。
また、固形燃料で炊くための専用コンロも優れもので、
熱を逃がさない構造。かまどみたいな趣です。
セット写真がこれ↓

さて、今年から始めた、ややベジタリアンとうかプチプチマクロビというかで、
玄米を時々炊き始めました。
時々店頭にいらっしゃる女性のお客様が
「玄米炊くの難しいのよね~、雷鍋は上手に炊ける?」
私:「たぶん。。。。。(*_*?)」
すみません、未経験者でした。
社内のY子さんは毎朝玄米を炊く上級者。1年半ほど前から愛用。
彼女は「とにかく、上手く炊ける。炊く時間を長くするだけ。」
と、いとも簡単におっしゃる。
玄米初体験記録です。
まず、お米を洗う。玄米ってあらうと白米みたいに水が白くならないのね。。。。知らなかった。
玄米1合(150g)にお水300mlを入れて数時間浸漬する。
こんな感じ。

弱火にかける。
10分くらいすると(10分くらい掛けたほうがよい)
カタカタ!カタカタ!結構激しく、ふたが主張する。(激しく主張させてください)
それを我慢して10秒数える。
トロ火に落とす。
タイマーを20分に設定。白米だと10分でよいところ、倍の20分トロ火で炊きます。
「おねば」が蓋のふちから出てきます。
これが美味しいんですよ。
吹きこぼれないように雷鍋の鍋本体のふちが高くしてあります。
蓋も重くしてあります。
↓ ↓ ↓ ↓

20分たって火を消して、10分ほどむらします。
さあ、出来上がり!カニの穴がいっぱい!美味しく炊けてる証拠(^^)b

玄米って不思議な触感。
噛むと皮と胚芽と胚乳(でんぷん部分)がわかります。
そのまま食べるも良し、野菜や絹揚げを入れて雑炊にすると食べやすい。
もちろん、豆乳を入れてリゾットにしてもおいしいですよ~♪
ちなみに
雷鍋(黒):¥2,625(2,500)
専用コンロ:¥2,625(2,500)
送料別途