初めての台湾展示会出展でした。
近くて親日的な国、活気のある台北市。
午後、空港到着後、
当然大きい荷物を引きずりながら、バスに乗ってホテルへ移動。
途中、降りるバス停も「感」に頼り「ここ!?」のところで、あたふたすると、
全席のお兄様がボタンを押してくれる。親切だ。
バス停から、2~300m、あまり整備の良くない歩道を移動。あっ、暑い!!
ホテルのロビーでクールダウン後、会場に準備に向かう。
綺麗で、近代的な会場は、ほぼ日本と同じ。
角小間で壁なしブース!Bestな位置!!
さあ、準備しましょう。
まずは壁面のポスターから。
と、そこにカメラを抱えたH氏が・・・・・
そうなんです、Jetroの「世界は今」の密着取材の予定でした。
「準備風景を撮影してから、社長のインタヴューを撮りたいので、まずは箱から出すところから始めて下さい。」
そ、そ、そうですか、、、、(~へ~;)
汗だく、準備中の南川の横にはカメラが。。。。。
インタビュー中は、うろちょろしてはいけません?ので、密かに後ろで準備の私。
どうやら、眉間に皺寄せて一人奮闘しておったそうです。
さて、色々ありましたが、
初日ももちろん密着取材。こんな感じ。

そして、追いかけて、南川抜きのインタヴュー。こんな感じ。
ちなみに上と右は違う方です。
こんな感じで、毎日!数人!、接客した方に、取材のお願いをしてカメラ兼ディレクターのH氏は、会場を行ったりきたり。
そして、3日目は、有名旅館の加○屋さんにも密着取材で、ブースは弊社スタッフとアシスタントさんの計4人で切り盛り。
前日までは、中小機構の支援をお願いしてあったので、1~3人が入れ替わり立ち代り、通訳について下さいましたが、この日は、出張取材に2人持っていかれました~。
ところが、やはり中小機構の違う助っ人(^^)vも現れ、浴衣ダブル作戦も功を奏して、大入りでした。

気づくと人だかりが!

中小機構のベテラン助っ人(右端)とアシスタントの仲君(左端)。


頑張りやさんのアシスタント陳さんと恩師農業経営学の教授ご夫妻。最終日にも来て下さいました。
これから、末永いお付き合いが始まるよう頑張ります。



上から、朝、前を通りかかった平松食品平松社長さんと女子スタッフ(左から、中小機構アシスタントの洪さん、弊社アシスタントの陳さん、私、平松社長、K子ちゃん)で。浴衣って涼しい!
中、寿司エクスプレスブースで稲荷揚げを毎日作る、大京食品の大澤社長さんと。長いお付き合いです。
下、新しくお付き合いの始まる小澤社長さんと。カメラマンのアシスタントの仲君が何か面白いこと言ったのかな?

カメラ小僧(笑)にも人気の浴衣姿。
千葉から駆けつけたK子ちゃんと。ラテンののりで、臭豆腐の罰ゲーム付でした(ToT)
言い出したK子ちゃんが一番後悔する事に。。。。
そして帰国後、主婦である私は、包丁を持って戸惑うのであった。
なにせ、展示会中はスプーンしか持たない。スプーンで豆乳と苦汁を混ぜるだけの調理です。
簡単なのが、萬来シリーズの売りです。そして、美味しい。
そして、会期中早々、facebookページにも反響が!
Banrai 世界中どこでもおいしい豆腐
台湾食事情は後ほど、続く。
近くて親日的な国、活気のある台北市。
午後、空港到着後、
当然大きい荷物を引きずりながら、バスに乗ってホテルへ移動。
途中、降りるバス停も「感」に頼り「ここ!?」のところで、あたふたすると、
全席のお兄様がボタンを押してくれる。親切だ。
バス停から、2~300m、あまり整備の良くない歩道を移動。あっ、暑い!!
ホテルのロビーでクールダウン後、会場に準備に向かう。
綺麗で、近代的な会場は、ほぼ日本と同じ。
角小間で壁なしブース!Bestな位置!!
さあ、準備しましょう。
まずは壁面のポスターから。
と、そこにカメラを抱えたH氏が・・・・・
そうなんです、Jetroの「世界は今」の密着取材の予定でした。
「準備風景を撮影してから、社長のインタヴューを撮りたいので、まずは箱から出すところから始めて下さい。」
そ、そ、そうですか、、、、(~へ~;)
汗だく、準備中の南川の横にはカメラが。。。。。
インタビュー中は、うろちょろしてはいけません?ので、密かに後ろで準備の私。
どうやら、眉間に皺寄せて一人奮闘しておったそうです。
さて、色々ありましたが、
初日ももちろん密着取材。こんな感じ。

そして、追いかけて、南川抜きのインタヴュー。こんな感じ。

ちなみに上と右は違う方です。
こんな感じで、毎日!数人!、接客した方に、取材のお願いをしてカメラ兼ディレクターのH氏は、会場を行ったりきたり。
そして、3日目は、有名旅館の加○屋さんにも密着取材で、ブースは弊社スタッフとアシスタントさんの計4人で切り盛り。
前日までは、中小機構の支援をお願いしてあったので、1~3人が入れ替わり立ち代り、通訳について下さいましたが、この日は、出張取材に2人持っていかれました~。
ところが、やはり中小機構の違う助っ人(^^)vも現れ、浴衣ダブル作戦も功を奏して、大入りでした。

気づくと人だかりが!

中小機構のベテラン助っ人(右端)とアシスタントの仲君(左端)。


頑張りやさんのアシスタント陳さんと恩師農業経営学の教授ご夫妻。最終日にも来て下さいました。
これから、末永いお付き合いが始まるよう頑張ります。



上から、朝、前を通りかかった平松食品平松社長さんと女子スタッフ(左から、中小機構アシスタントの洪さん、弊社アシスタントの陳さん、私、平松社長、K子ちゃん)で。浴衣って涼しい!
中、寿司エクスプレスブースで稲荷揚げを毎日作る、大京食品の大澤社長さんと。長いお付き合いです。
下、新しくお付き合いの始まる小澤社長さんと。カメラマンのアシスタントの仲君が何か面白いこと言ったのかな?

カメラ小僧(笑)にも人気の浴衣姿。
千葉から駆けつけたK子ちゃんと。ラテンののりで、臭豆腐の罰ゲーム付でした(ToT)
言い出したK子ちゃんが一番後悔する事に。。。。
そして帰国後、主婦である私は、包丁を持って戸惑うのであった。
なにせ、展示会中はスプーンしか持たない。スプーンで豆乳と苦汁を混ぜるだけの調理です。
簡単なのが、萬来シリーズの売りです。そして、美味しい。
そして、会期中早々、facebookページにも反響が!
Banrai 世界中どこでもおいしい豆腐
台湾食事情は後ほど、続く。
スポンサーサイト