fc2ブログ

三重県四日市市にある豆腐ビジネス総合コンサルタント会社「ミナミ産業株式会社」の女性営業ブログ~日々の感謝を込めて~

「豆乳美肌術 ソイミルクアドバイザー山川裕未のブログ」

Category :  栄養
tag :  Food 朝ごはん
___20130207234808.jpg

↑とある朝ごはん

食べ方にも順番があるってごぞんじですか?

そう、例えば、ランチ。

最初にサラダから食べると、血糖値が急激に上がるのを抑えます。

朝ごはんも、果物を食べるなど、みずみずしい野菜・果物から食べると、身体も目覚めます。

血糖値もいきなり上がりません。

お味噌汁とごはんはどちらから食べるとよいでしょう?

お味噌汁からです。

具沢山がもっといいです。

上の画像のスープには、

レンズまめ、豆腐、かぶ、ブロッコリー。
だしは、和風と洋風を混ぜて、味噌とカレールー(オリエンタル粉)を混ぜてエスニックにしました。

家族に好評でした(^^)v


スポンサーサイト





Category :  栄養
tag :  大豆 アミノ酸スコア

daizu.jpg


アミノ酸スコア(必須アミノ酸9種類のバランス) 100点で良質なたんぱく質が摂れるので内臓脂肪を減らす作用がある。

・食物繊維がゴボウの3倍。

大豆に含まれる澱粉が難消化性澱粉に変化し、食物繊維と同様の働きをしながら、「糖の吸収を穏やかにし、さらに脂肪燃焼を促進する作用がある」と考えられている。

大豆イソフラボンが豊富で女性ホルモンのように働き、骨を丈夫に保つ為には欠かせない。

大豆レシチンが総コレステロールを下げる。

大豆サポニンが抗酸化作用、血中脂質の低下を促がす。

・ペプチドが血清コレステロールを低下させ、脂肪を燃焼しやすくする。

・アメリカFDA(アメリカ合衆国食品薬品局)ではガン予防に有効な植物性食品“デザイナーズフード・プログラム”に最も重要な食品として位置づけられている。

つぎは、以上の点を掘り下げますね。



Category :  栄養
tag :  大豆
デザイナーズフード・プログラム


大豆の健康有効性」

今さら言うまでも無いのですが、

大豆を意識して食べていますか?

この会社に入るまでは「いいえ」でしたが、

上の図をみるとわかりますよね。

大豆は「効果高」のトップグループにあります。

上の図は、アメリカの国立がん研究所が「がんを予防する可能性のある食品」をリスト化したものをデザイナーフーズ・
プログラムと呼んでいます。

ピラミッドの上の段ほどがんの予防効果の可能性が高いとしています。これをフードガイドピラミッドと呼んでいます。

がんだけでなく、心臓病などのリスクも軽減すると言われています。

「えっ?アメリカでしょ?(¬ε¬)」

そうなんです、アメリカの方が食生活の危機感が高いのです。

でも、私の子供たちも自分の意思でファストフードは食べるし、スナック菓子も食べて空腹を満たす。

そういう自分だって、それに近いものを取ってしまう。


従来日本人は朝からお味噌汁、納豆、豆腐、あげ、煮豆など、

風土にあった食品や調理で生活してきましたが、

現在は様変わりしています。

では、どうやって大豆をとるのか?

大豆の何がそんなに良いのかを順番にお伝えしていきますね♪





Category :  栄養
tag :  栄養学
メガネのすいか


わかってはいるけれど、実感とはほど遠い時。もやもやしますよね。


自分でいうのも何ですが、そこそこ栄養学には詳しい主婦でして、

口に出すと「いやらし~、何か売りつける気?」とか「説教くさい」とか思われがちなんですが、

わかる人たちと話していたり情報交換すると、めちゃ楽しいことに最近気づかせてもらいました。


常々思っているんですが、

「もうちょっと、栄養学を教えやんか~いっ」と文部科学省に言いたい。

薬の知識の前に、健康を維持する「栄養学」じゃないの?

とはいうものの、我が家の子供たちも(もう大きいのですが)、

甘やかしたせいで、私の作るものは食べるものの、

自分たちで意識して作らない。買わない(食品を)。

食べたいものを食べるだけのファスト族でして、反省しております。


しか~し、近頃長女がおめでたで、食生活もままならないツワリの時期には「Help me~」といいますし、

旦那さん(義理の息子)の仕事の事情で、我が家に居候しているので、

Gland Motherという位置づけの私としても責任が、降りかかってきたのでありました。

その時期と、私自身がデトックス&美を追求している時期でもありましたので、

私の整った調理生活にピッタンコ!!!!!!

今まで無視していた私の調理&栄養に耳を貸すようになったではありませんか!!


人間、こんなものです、実感しないと吸収できないものです。


長男も次女も、食事が充実してうれしい顔をします。

夕飯時にも皆が揃うようにもなり、主人もそれが嬉しそう。

それを見る私もうれしいです。

正のスパイラル維持と○○が今年後半の目標です。

○○はマル秘です。


そういえば、昔、子供たち(長女、長男、次女)に

「お産って、どんな感じ?」と聞かれて、

「ものすごい、でっかいウンチした感じ。あ~っ、スッキリした!って。」

といいましたら、

「私たちは、でっかいウンチなんかい!!」と、つっこまれましたf(^^;)

品のないたとえ方ですみませんm(_ _)m

しかし、ウンチをあなどってはいけません!健康のバロメーターというでしょ。

&怖がらせないようにしている母の気持ちに気づいてくれたら幸甚です。ハハハ・・・・。






Category :  栄養
tag :  豆乳、塩糀、納豆
<材料・作りやすい分量>

豆乳・・・カップ 1/2
オリーブ油(エクストラバージン)・・・80ml
酢・・・大匙 1
塩糀・・・大匙 2

1)塩糀はミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
2) 1)に残りの材料を加えてさらに撹拌する。


上は豆乳塩糀マヨネーズのレシピ。ヘルシーです。

浅利妙峰先生の「魔法の糀レシピ」から抜粋させていただきましたm(_ _)m

魔法の糀レシピ


塩糀ブームで、発酵食品が脚光を浴びている。

塩糀も手に入らない騒ぎもあって、各社がこぞって作り出したので、私の手にも入るどころか、2種類持ってます♪

そして、先日栄養学セミナーでも発酵食品、酵素の摂り方などなど勉強しました。

「人間の体内にある酵素は、食べ物の消化吸収や毒素排出に関係している。」

「酵素」フルーツから、野菜、アルコール、納豆、ヨーグルト、味噌、いろいろたくさんあります。


海外で食べたお弁当にあたって、一日寝込んだ時に乾燥納豆メーカーの社長さんから、

「納豆に勝つ菌はないので、納豆たべときゃよかったな~、だから乾燥納豆必要なんだよ」

と、サンプルいただきました。

ナットウナッツネバ かえるっ舗

こちらの乾燥納豆は熱に弱い酵素が失活しておらず、納豆菌が活きているので、咬むと粘々してきます。すごぉい!

納豆も大好きです♪

海外に行くと、日本の食生活のありがたさを実感します。

いえ、国内にいても、ジャンクフードやファストフードを頼りに生きている自分に気づきます。

反省、反省。






最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
ミナミ産業株式会社のブログ

    RSSデータ読み込み中……

月別アーカイブ
リンク
アンチエイジングに!萬来豆乳のすすめ
カテゴリ
プロフィール

banrailife

Author:banrailife
ミナミ産業株式会社の女性営業マン。萬来豆乳誕生と成長を見守る。国内外のシェフに豆乳と萬来鍋・香味塩をPRし、米国・EUを担当。
プロ仕様、一般向けに豆乳のレシピ、メニューを少しずつUP。
女性目線でレストラン情報、食情報UP。
http://www.banrai-life.com

関連サイト

豆腐ビジネスの総合コンサルタント ミナミ産業株式会社HPへ

「萬来鍋」「厳選食材」の販売 banrai-life.comHPへ

「あなたの「食」をニッチトップの座へ ミナミ産業株式会社社長 南川勤のブログへ

Healthy & Beauty Life ローストイソフラボンリッチ・パウダー 萬来豆乳のご購入 Banrai倶楽部HPへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム
QRコード

QR